クロススポーツパーク in ららぽーと安城

EVENT

■イベント名:クロススポーツパーク in ららぽーと安城
 
■日程:2025年9月20日(土)~9月21日(日) 11:30~19:30
 
■会場:ららぽーと安城 スタジアムコート (愛知県安城市)
 
■参加費:無料
 
■主催:FREESTYLE SPACE 実行委員会 / (株)MoveX
 
■イベントサイト:https://freestyle-space.com/school/anjo/

CONTENT

■ 体験

  • スケートボード
  • BMX
  • フリースタイルバスケ
  • ブレイキン
  • 指スケ

■ パフォーマンス

  • スケートボード
  • BMX
  • フリースタイルバスケ
  • ブレイキン

■大会

  • 9月20日(土):UAGカップ
  • 9月21日(日):FREEATYLE SPACE

MOVIE

PHOTO REPORT

会場

 

スケートボード

 

BMX

 

フリースタイルバスケ

 

ブレイキン

 

指スケ

 

パフォーマンス

 

MC / DJ / 運営

 

大会

USER’S VOICE

素晴らしい企画ありがとうございました。 子供が楽しんでおり、アーバンスポーツの素晴らしさも知る事が出来てとても有意義な時間でした。


スタッフのみなさんが優しかった 予約制じゃなくて開催時間も長くて入りやすかった


子供が必死になって一日中遊べたのがとても良かったです。 最近の夏は学校の放課も外禁止になる程暑く、公園でも遊べません。 室内というのも待っている親にとってはとても嬉しかったです。 また参加したいと思います。ありがとうございました☆


なかなか触れる事のできないと感じていたカルチャーに触れる事ができて有難いです。皆さまありがとうございました!


子どものベース、体験回数によってあわせながら、有料級に熱心におしえてめらえて、とてもよかったです!


とても雰囲気の良いイベントで子供も楽しんでいたので良かったです。スポーツ選手にレクチャーを受けられる感じが良かったのだと思います。


たまたま通りがかり、娘が色々なスポーツについて興味を持ち始めた時期だったので参加させて頂きました。それぞれのコーチがしっかりと子供目線で笑顔で対応して頂き、娘も楽しんでましたし、親の私も楽しく安心して見守る事が出来ました。今後もこのイベントがあれば是非参加させて頂きたいと思っております。ありがとうございました。


通りがかりで子供の興味のまま入場→登録しました。どんなイベントで何ができるのか、チラシやリーフレットがあると助かるなと思いました。タイムテーブルも載ってたらさらに嬉しい!司会、DJ、パフォーマーの方が盛り上げていて楽しい雰囲気良かったです。パフォーマンスもどれも迫力があって、子どもも大人も圧倒されました!


近くのモレラでやってると知り、調べたら安城で、よりたくさん体験できると知り、安城に行くことにしました!初めての体験で親もドキドキ、息子も目がキラキラしていて体験させてもらえてよかったと思いました。みなさんのパフォーマンス見させてもらいとても興奮していました! また次も参加したいと思いました。ありがとうございました!


3歳5歳なので、まだ早かったかな?と思いましたがスタッフの方がとても気にかけてくれてくれてやる直前になってやっぱり嫌だと言ってきた娘も終わったら楽しかった!またおうちで練習したい!と言っていました^ ^とてもいい経験でした!


なかなか触れる機会のない競技ばかりで、子どもたちはすごく楽しそうだった。今回はスケボーが子ども達にヒットし、帰ったらこれやってみたい!と意欲が出ていた。さらにパフォーマンスを観たことでかっこいい!やれるようになりたい!と思えるようになった!

今回、音響の調整がすごくうまくいってて、しゃべり手や音源ごとに音量を最適化してくれたおかげで、パフォーマーたちが本当にやりやすそうでした。参加者も東京から関西まで幅広く来てくれて、大会としての厚みも出たと思います。日曜の夜まで続いたFREESTYLE SPACEも、最後までお客さんが残ってくれて嬉しかったですね。屋内の広い会場をうまく使えて、天候の影響も最小限。子どもたちも夢中になって何度も挑戦していて、見ていてすごく気持ちよかったです。何より、事故やケガもなく終えられたのが一番でした。

次回に向けては、学校配布などでの告知強化や、瞬間的な低音のピーク対策をもう少し詰めたいところ。体験枠の上限や導線表示も、よりわかりやすくしたいですね。あと、物販を試験的に入れてみるのもアリだと思います。ブレイキンの体験が一時的に薄くなった時間帯もあったので、そのあたりは導線を再設計すればもっとスムーズに回せそうです。